今までポイントカードなんて、面倒で作ってもらわなかったり、渡されても使わなかった。
しかし、今日、決意をした。
ポイントカードとか面倒で、持ってても使わなかったりしてたけど、悔い改めようと思う。 pic.twitter.com/XlBonNCGJ2
— あべまきと (@abemakito) 2017年3月15日
決意は変わらないうちに行動に移す。
ということで、年季だけは入ってるけど、いっさい使ったことがないポンタカードを初めて使ってみた #ポンタカード #初体験 pic.twitter.com/HSf2XCSEtj
— あべまきと (@abemakito) 2017年3月15日
続いて、今朝、イオンのレジでもらったWAONポイントカードの手続きすることにした。
ワオンポイントカードはパソコンやスマホ等で登録をしなければ使用することができない。
手続きが面倒でワオンカードを作るのを避けていたところがあるのだが、がんばる。
台紙の裏面にある「QRコード」をアプリで読み込む。
ちなみに私がQRコードを読み込むのに使用しているアプリはずばり「QRコード」という名前のアプリ。
このアプリで上記のコードを読み込むとURLが表示される。
クリックするとワオンポイントカードの申込画面に。
最初はこんな感じの画面。上にスワイプすると「会員登録」のボタンが表示される。
「会員登録」のボタンをクリック。
「WAON POINT会員新規登録」をクリック。
「登録手続きに進む」をクリック。
必要事項を書き込む。
「ウェブID」と「パスワード」は自分で自由に決める。
WAON POINTカードが選択されていることを確認する。
「WAON番号」と「セキュリティーコード」を入力。
「WAON POINT番号」と「セキュリティーコード」はカードの裏面に記載されている。
名前を書き終えると、まだ手続きは終わっていないが、ここで一端、今までの入力情報を確定する。
で、ここまでの入力情報で不備があれば、こんな感じに・・・
私の場合はIDの入力に不備があった。
ID自体は使用可能だったが、コピペしてたためにエラーになったようだ。
きちんと、手打ちで入力したところ、「このIDは使用可能です」との表示。
そういえば、さっきはこの表示は出てなかった。
残る必要事項を記入して「入力完了」をクリック。
登録したメルアドに「確認コード」を送ったとの案内。
メールを確認する。
確認コードをコピーして「smartwaon.com」へ。
登録したIDとパスワードを入力してログイン。
「ご本人確認メールが届いたお客さまはこちら」をクリック。
確認コードを入力する画面が表示される。
コード入力フォームは下部にあるので、ちょっとスワイプしなければならない。
確認コードを入力して「入力確定」。
右肩のメニューをクリックすると
現在のポイントを見ることができる。
よし!!これで、おじさんもワオンカードデビューだ!!
とりあえず、ポイントマスターを目指すよ!!