
敵を知り、己を知る。これ以上「躁うつ」のサイクルに翻弄されないためにも勉強が必要だと痛感する。
ここ数日、朝、目覚めとともに聖書の一節が脳裏をよぎっていた。 しかし、今日は違った。 覚醒とともにまっさきに頭に浮かんだ...
日常や思うところやメモ書きや
ここ数日、朝、目覚めとともに聖書の一節が脳裏をよぎっていた。 しかし、今日は違った。 覚醒とともにまっさきに頭に浮かんだ...
つくづく有言実行ができない。 その理由の一つは忘れっぽさにある。 朝に、今晩から糖質制限をするぞ決めても、夜になったら、...
今朝は「うつヌケ」間近か?と思われるほど調子良く目覚めることができた。 しかし、その割には、今日もほとんどと言っていいほど何も...
私は何も思い煩いません。 あらゆる場合に感謝を持って捧げる祈りと願いによって、私の願いごとを神に知っていただきます。 人のす...
一昨日、妻に軽く尻を叩かれつつ、重だるいカラダとココロを引きずりながら、ハローワークを訪ねた。 しかし、ハローワークの待合室に...
本日の午前中は、重い腰をあげて、ハローワークに行って来た。 現時点における理想的な仕事が見つかったので、履歴書を送ってみようと...
鏡を覗けば、白髪混じりのすっかりくたびれた中年男がこちらを見ている。 普通にサラリーマン生活を送れていれば、課長程度の管理職に...
数日前から、ブログの毎日更新を心がけている。 昨日も記したように「うつ」からはまだ抜けきっていない。 ので、文章を書くの...
今回の「うつ」は抜けそうで、なかなか抜けない。 「躁転」しそうで「躁転」しない。 「躁転」するのも、それはそれで問題であ...
ここ3週間ばかり、すっかり「うつ」の泥沼にはまり込んでしまっていた。 今回ばかりは、もうダメかな?と思ったけれども、なんとかト...